【寺社巡り】世界遺産・日光東照宮
~ついに新たな御朱印帳をゲット!なんと鳴龍版も?!~【後編】

どうも、こんにちは~!
アタシ菊田ツナ子言いましてね。
「人生ポジティブ化計画」っちゅう名前の
ブログやらせてもらってます。
略して「jin-posi(じんぽじ)」っちゅうね。
じんぽじのツナ子、名前だけでも憶えて帰ってくださーい!(漫才風)
世界で200万個以上売れている大人気商品!ビジネスマンや海外旅行・出張者の安心安全を強力にサポートします。
初めてこんなノリで始めさせてもらったよ。
なんでいきなり自己紹介かというと
わたしと同じ名前(ツナ子)で検索すると
約 3,260,000 件
ヒットしちゃうんだよね。(多すぎー!)
まさかこんなふざけた名前が人と被るなんて
思いつきもしなくてビビった。
他の人との差異化を図るため
これからは「じんぽじのツナ子」として生きていくわ。
前回は陽明門や三猿、眠り猫について書いていったよ。
中編はこちらからどーぞ!
いよいよ御本社(国宝)へ
ついに御本社(拝殿&本殿)へやってきたよ!
ここはいわば東照宮の本丸!
彫刻や杉戸絵がまぁ~素晴らしい!!んだけど
写真不可だから、残念無念…。
靴を脱いで中に入るんだけど
もちろん板の間なので冬は極寒だよ。
もっとじっくり見たかったのに
その寒さと薄暗さ(子供には怖い雰囲気)から
子どもたちが「早く帰りたい」コールしてきて
長居できず。無念。
冬に行く際は防寒(上も下も)が必須!
子どもたちの分も忘れずにね。
ユニクロの極暖は本当にあったかい! |
ついに御朱印帳をゲット!
東照宮のあまりの美しさ・荘厳さに当てられてしまったツナ子。
「御朱印帳は何年も掛けて使うものだし、
すごく気に入ったものを買いたい。
無理して買うことはないから、とりあえずチェックだけしとこ。」
くらいの気持ちから一転、
めっっっちゃ東照宮の御朱印帳が欲しくなる!!!
陽明門をくぐって右側の東廻廊窓口 で御朱印帳が買えて、
見本も置いてあったのでじっくり見る。

本当はね、本当は全然タイプじゃない。
金きらきんだし、徳川の葵の紋とか
「日光東照宮」の文字の圧も強い。
一冊目の御朱印帳は
ツナ子が大好きな京都の神社のものだったんだけど
自己主張がなくて、慎ましやかな子だったんだよ。
それを7年も使ってきたもんだからさ…。

でもさでもさ!
確かに日光東照宮の御朱印帳は圧が強めだけど
「だが、それがいい!!」
っていうくらい、東照宮に対して
熱い気持ちになってきちゃって!
購入を決断。2500円なり(御朱印付き)。
我が人生に一片の悔いなし!!


あんなに文句言ってきたけど、
自分の手の中にあると
すごくしっくりするんだなぁ、これが。
大切に使って行こうっと!

国宝陽明門竣巧記念シールも頂けたよ 。
新元号のお祝いも兼ねてるから欲しい人は早めに
日光東照宮へGO!

東照宮の御朱印帳は日付以外は既に
書いてあるものをいただけるのね。
やっぱり自分のところの御朱印帳だから
字に気合が入ってるよね!
本当に惚れ惚れするほど美しい。
購入を決めて大正解だわ。
鳴龍とご対面@本地堂
子どもたちの「もう帰りたい」コールを
なだめすかしてやってまいりました本地堂。
るるぶで読んでから「鳴龍」の鳴き声を
絶対聞いてみたくて
楽しみにしてたんだよね!
るるぶP19に詳しい鳴龍情報が載ってるよ~。 |
まずお堂の玄関に着くと
靴を脱いで持ったまま中へ入るように
アナウンスがあるよ。
靴を持っていくタイプの見学場って
子連れに辛くない?
子供の手を引いていたいのに
自分の靴と子供の靴で両手が埋まってしまうから
手が繋げなくて不安だよね。
(いきなり走り出さないか、とか。)
今回もやっぱり薄暗くて
天井に龍がドドドドーンといるから
ちょっと怖い雰囲気だったみたいで
子どもがぴったりツナ子にくっついてくれて
助かったよ~。
そして今回も写真不可。
迫力満点な鳴龍を写真に納めたかった!
とはいえ、
写真なんかじゃ絶対伝わらないほどの
ド迫力だから、出来れば現地に行ってほしいな~。
なんと言っても縦6m×横15mだから
本当に大きくて、圧倒されるよ!
そして龍の鳴き声は…。
意外な感じだった。
優しい雰囲気の不思議な感じ。
まだ聞いたことない人は是非お試しあれ。
鳴龍が鳴き終わった後に
「健康のお守りがあるよ~。」など
説明があり、お守りやお札が購入できるのね。
そのタイミングで我が夫が
突然鳴龍の御朱印帳を指さして
「ぼくも御朱印帳欲しい。」と言い出した!
この10年間ツナ子のお付き合いでしか
寺社仏閣に行ったことのない男が!!
「ぼくは車で待ってるよ。」とか言ってた男が!!!
なんという変わりようであろう!!!
恐るべし、鳴龍…。
一瞬で人を変えてしまう力があるのね。
ツナ子はもちろん賛成し、購入!


雰囲気がめちゃめちゃ良い!
ツナ子も本地堂の御朱印が欲しかったけれど
時間的に遅かったため
紙に書いた御朱印を渡されるだけだったので
今回は見送ることにした。
(新しい御朱印帳になったばっかりだから
しばらくは御朱印帳に直接書いてほしかったの~。)
鳴龍の本地堂でも陽明門竣功記念シールが貰えるよ。
今がチャンス!
結論
日光東照宮最高!!
絶対来るべし!!想像を超える素晴らしさだもの!
ただ、冬に来るときは12時前に着いた方が
できることが多かったと思う。
結局日光山輪王寺の金色の三仏尊も見れなかったし…。

二荒山神社 (世界遺産に登録されている「日光の社寺」の一つ。) なんて
東照宮の隣なのに一見すらできず。
ぐぬぬ~。書いてて悔しくなってきた~!
当日は寒くて体力的に限界だったから
大満足してたのにね。
次回は朝早めに東照宮に来て、
遅めのお昼として船場亭でランチする計画にしよっと!
以上東照宮のレポでした。
言いたいこと多すぎて前・中・後編まで作ってしまったw
次回は東照宮の後に向かった
是非ご覧あれ~!