【運動不足解消】おすすめダンス動画ランキング!子どもと一緒に家で運動だ!【簡単・無料】

はーい、「人生ポジティブ化計画」こと
略して「じんぽじ」のツナ子だよ!
子どもたちが休校になって早1ヵ月半たったね。
朝から晩まで食事の支度に食器洗いに掃除に…
って家事だけでクタクタになって
最近かなり運動不足になってない?
実はツナ子、
超おすすめの体操&エクササイズがあるから
紹介するね!
ちなみに以前書いたFit Boxingは
この記事を書いたときに一度やったっきりで
全くできてないよ。てへ!
三日坊主ならぬ一日坊主になっちゃったよ!
いやー、実はこのコロナ休校の間に
子どもがNintendo Switch中毒状態に
なっちゃってさ~。
ゲームが出来ないと不貞腐れたり、怒ったりして
かなり大変で…。
「一人一日15分まで!」って
キツ~く叱ってしまった手前、
ツナ子がボクササイズと言えど
ゲームするのが難しくなっちゃって…。
子どもが休校明けたらガッツリやるつもりだし!
(と、言い訳してみる。)
でも、今回紹介するのは
もう2週間、平日は毎日続けていて、
かなり体に良い感じだから
そろそろおすすめしちゃう!
子どもも小学校低学年くらいまでなら
楽しんで一緒にやってくれるから
子どもの運動不足解消にも一役買ってくれるよ!
以下説明するね!
ツナ子がおすすめしたいもの
ツナ子、体を動かすのに大切なことって
やっぱり「楽しくて」「気軽で」「効果的」なことだと思うのね。
内容がつまらないと「またやろう!」って
モチベーションが続かないし。
ハード過ぎると、たとえ初日は出来ても
「今日は疲れてるからまた今度でいいや」
って言い訳しがちだし。
効果が感じられないと何のためにやってるか意味わかんないし。
さらにお金が掛かると始めづらいし続けづらいし…。
良いことないよね。
そこでツナ子がおすすめしたいのは
YouTubeのダンス動画を(テレビに映して)
子どもと一緒に踊ること!
これなら無料で誰でも簡単に出来る!
さらにこの2週間、子ども二人と踊りまくったツナ子が
「運動量」「子どもの食いつき度」などの観点から
おすすめをランキング化!
1位~4位と、番外2つの6個、
一気に紹介しちゃうよ~!
第4位「ブンバ・ボーン!」
運動量 :☆☆☆
上の子(小学校低学年) 食いつき度 :☆☆
下の子(幼稚園) 食いつき度 :☆☆☆☆☆☆
第4位はNHK「おかあさんといっしょ」から
「ブンバ・ボーン!」
ツナ子、よしひさお兄さんがすごく好きだったんだよね~。
動きもコミカルだし、楽しくできるよ。
下の子はブンバ・ボーンが最近やってる運動で一番好きだって。
ただ、公式の動画がなくて残念…。
我が家はよしひさお兄さんが卒業する前に
録画したのを見ながら踊っているよ。
(公式の動画がないからyoutubeの検索結果を貼るね)
第3位「エビカニクス」
運動量 :☆☆☆☆
上の子(小学校低学年) 食いつき度 :☆☆☆
下の子(幼稚園) 食いつき度 :☆☆☆☆
第3位は一時期一世を風靡したケロポンズの
「エビカニクス」
子ども向けのダンスなんだけど、
腿を上げたり腕を強く伸ばしたり、
曲のタイトルからも分かるように
エクササイズ的な動きが取り入れられているから
運動量が多いよ!
あと、ついつい踊っているうちに
笑ってしまうのが良い所。
楽しくて大好き!
第2位「からだ☆ダンダン」
運動量 :☆☆☆☆☆
上の子(小学校低学年) 食いつき度 :☆☆☆☆
下の子(幼稚園) 食いつき度 :☆☆☆☆
自然に見易い度 :☆☆☆☆☆
第2位はまたNHK「おかあさんといっしょ」から
「からだ☆ダンダン」
この曲は何より今のおかあさんといっしょの曲だから、
録画していなくても
NHK教育で毎日2回観られるし、
テレビを観ている子どもを自然にダンスに
誘導できるのが有難い!
そして第4位のブンバ・ボーン!と比べて
踊っている体操のお兄さんが
若いからなのか(よし兄ごめん~!)、
歌の振り付け自体の運動量が明らかに多い!
それに今はコロナの影響で
いつもならお兄さんお姉さんと
一緒に踊っている子どもたちが一人もいないから
お兄さん&お姉さんのガチ体操が見れる!
激しくて、真似するとめっちゃ体に良さそう!
ツナ子は子どもと一緒でもガチで踊る派なんだけど、
本気でやるとこのダンスは大人でもキツイ~!
息があがっちゃうよ!
(公式の動画がないからyoutubeの検索結果を貼るね)
第1位「ようかい体操第一」
運動量 :☆☆☆☆☆☆
上の子(小学校低学年) 食いつき度 :☆☆☆☆☆
下の子(幼稚園) 食いつき度 :☆☆☆☆☆
下半身筋トレ度 :☆☆☆☆☆☆
栄えある第1位は…「ようかい体操第一」!
え、古っ!!
ってお思いのあなた!
分かる、めっちゃ分かる!!
ツナ子もこの曲知ってたし、
踊ってる子どもたちを見たこともあったけど
実際にやってみたら、すごいの!
歌詞なんてめちゃくちゃふざけた感じなのに
きっちり体中を動かさせてくれるし!
タイトルに「体操」ってついてるだけあるよ!
激しくて楽しいラジオ体操って感じ。
本当に一曲でじゅうぶんなくらい体が動かせるよ。
このダンス、筋トレ好きな夫にもやってもらってるんだけど、
夫に言わせると「ようかい体操第一」は
「真面目に踊るとほぼ全編スクワット!」だって。
つまり下半身を鍛えるのにとても適した運動で、
大臀筋(おしり)と大腿四頭筋(もも)に効くんだそう。
(うん、まぁそういうこと!)

ツナ子、この「ようかい体操第一」で
人生で一番スクワットしてる!しかも楽しく!
運動不足解消にめっちゃおすすめ!
番外1「Hand Clap」
運動量 :☆☆☆☆☆
上の子(小学校低学年) 食いつき度 :☆☆
下の子(幼稚園) 食いつき度 :☆
やや過剰評価度 :☆☆☆☆
番外1は「2週間で10kg痩せるダンス」として
ネットで有名な「Hand Clap」。
う~ん。
ツナ子的には確かに動きは
大きくて見た目は激しいんだけど、
ついバタバタした動きになっちゃって
「体のここの部位に効いてる!」っていう
感覚が薄いんだよねえ。
週3でボクササイズを40分間ぶっ続けで
やっていたツナ子に言わせると
3分12秒じゃ2週間で10キロ痩せるなんて
「ぜってぇ無理!」って感じ。
もちろん1日に30回くらいやるなら
また話も違うだろうけどね。
あと、上の4つに比べると子ども達の
食いつきもかなり良くない。
大人向けダンスなんだと思う。
(youtubeでは色々な人が踊ってるから、
好きな動画を選んで見てね)
番外2「パプリカ」
運動量 :☆☆
上の子(小学校低学年) 食いつき度 :☆☆☆☆☆☆
下の子(幼稚園) 食いつき度 :☆☆☆☆☆☆
番外2はまたまたNHK「パプリカ」!
米津玄師の曲に合わせてダンスするから、
子どもも大人も絶対に楽しく踊れるよ!
それなのに番外扱いなのは、
やっぱり他の曲より少し運動量が少ないから、
運動不足の解消には足りないかなあって。
でも、そこでツナ子は「パプリカ」の
食いつきはいいけど運動量が少ない所を利用して
ダンスの「ラスト1曲」に使ってるんだ。
子どもが疲れて踊りたがらなくなってきたところで
「これで最後だよ!」ってパプリカを入れると
パプリカだけはきっちり踊ってくれる!
1曲分としては運動量が少なくても、
他の曲+アルファのプラス1曲に使えば
無理なくみんなの運動量を増やせるから良い!
まとめ
どのダンスを選んでも1日1曲やれば
何もしないよりも絶対に運動不足解消になると思うから
運動不足の自覚がある人は是非やってみてね!
ツナ子家では
①ようかい体操第一
②エビカニクス
③パプリカ
の順で1日1回以上は連続で踊るようにしているよ。
さらにプラスで夕方の
「おかあさんといっしょ」(Eテレ)を観ながら
「からだ☆ダンダン」を踊っているから
結構1日中ダンスしている感じだね。
結果、痩せてはいない!(断言)
だけど体重が増えてもいないから良い感じなんだと思う。
さらに言うと、3月中はあった体の重ダル感が全くないので
体を動かすことの大切さをツナ子は痛感している!
どの曲も5分以下だから
気軽に始めてみるのはどうかしら?
以上ツナ子でした。
じゃあまたね~!