スポンサーリンク

【サイズ感・画像あり】しつけるウォールトレー(S・M)を徹底比較【トイレトレー問題】

はーい、「人生ポジティブ化計画」こと
「じんぽじ」ツナ子だよ~!

またまた今日も犬ネタ!
犬ネタ祭り開催中!
っていうわけで
気軽にお付き合いくださいな~。



さーて、本題。
室内で犬を飼ってる方々、
トイレトレーってどうやって決めた?

室内犬と暮らす我々にとって
トイレのしつけ&トイレトレー
仲良く暮らしていくために
必須なものだよね。

特にトイレトレーは
トイレのしつけに欠かせないものだし、
もし気に入ってくれなかったら
他のを探さなきゃいけないし…。

まだ犬を飼う前だと大きさも
書いてあるけどピンとこないし…。

購入する時めっちゃ悩むよね?


一口にトイレトレーと言っても
例えば
こんな平置きタイプや

囲いがあるタイプ、

2WAYタイプなど

 

トイレトレーには色々種類があるんだけど
ツナ子は悩みに悩んだ末、
この「しつけるウォールトレーS」

 

さらに「しつけるウォールトレーM」を購入したよ~!


つまり「しつけるウォールトレー」シリーズの
小さいの(S)大きいの(M)を買ったっていうわけ。

写真見てもらえば分かると思うんだけど
写真だけだと大きさが全然伝わってこないよね?

せっかく両方持ってるツナ子がここに居るので
紹介していこうと思いまーす!


スポンサーリンク

しつけるウォールトレーを選んだ理由

我が家のハチミツくんはオスなんだけど
オスだと例え去勢したとしても
足を上げておしっこをすることがあるんだって。

平置きタイプのトイレトレーだと
のちのち
壁のあるのトイレトレーを
新たに購入する必要があるかも…と思い
平置きタイプは
最初から候補から除外していた。

あとトイレトレーに囲いがあると
犬自身が
「ここがトイレ」と
認識しやすいという噂を聞いたので
囲いがあるものを探していたの。

おしっこ&うんちのはみ出し防止にも
役立つんだって。

これが「しつけるウォールトレー」のパッケージだ!

 
その点、
「しつけるウォールトレー」は完璧!
ハチミツくんは小型犬だし、
Sサイズがぴったりでしょ!

と安易にSサイズを購入。
( 幅51.2×奥行40.5×高さ26cm )

実際に使用してみたら
大きさ的にもぴったり!

生後3か月のハチミツくん(1.8㎏)。
Sサイズで爆睡中。

ハチミツくんはおしっこの前に
トイレの中をグルグル回るくせがあるんだけど
ちゃんとグルグルするスペースも
確保できていていい感じ♡

(ハチミツくんは
トイレシートだけ敷いても
いたずらするタイプではなかったので
メッシュは外して使用してるよ。)

90cm×60cmのサークルに入れてもジャストサイズ!
ちなみに茶色い犬はぬいぐるみだよ。



なんとハチミツくん、
我が家に来た初日から
この「しつけるウォールトレー」
トイレに何度も成功したの!

ペットショップでは平置きのタイプを
使っていたのに、
すぐにそこがトイレだと分かるなんて
ネットの情報は正しいんだな~!
なんて思っていたよ。

さらにMサイズを購入した理由

じゃあ、なんでさらに追加で
大きめの「しつけるウォールトレイM」
購入したのかというと理由があるんだよね…。

ハチミツくん、上記の通り
そこそこ失敗しつつも
トイレトレーニングが順調に
進むかと思いきや
そうは上手くいかないんだなぁ、これが!

理由は分からないんだけど
トイレシーツを替えるための
取っ手のあたりに
おしっこを毎回しちゃうんだよね…。


外にはちょっとだけど漏れちゃうし、
おしっこが付いているところを
毎回触らなくちゃいけないのが苦痛で…。


たぶんトイレトレーが
若干体より小さいから
おしっこがはみ出ちゃうんだろうと思い、
ひと回り大きいMサイズ購入を決意。

ハチミツくんも使い慣れていたし、
大きささえ体に合えば
上手くいくはず…
と神様に祈る気持ちだったよ。

Mサイズは幅66.5×奥行54×高さ29cm だから
Sサイズ (幅51.2×奥行40.5×高さ26cm) に
比べるとちょっと大きくて良い感じじゃない?

ちなみに
Mサイズはワイドサイズのペットシーツを、
Sサイズはレギュラーサイズのペットシーツを
使用するよ。

比較画像!

これくらい大きさに差があるから
期待できるね!




  

 

 

実際の比較してみよう!

実物を確認してから買いたかったんだけど
その頃はハチミツくんが赤ちゃん過ぎて
いつでもうんち&おしっこしてしまうので
目が離せず…。
(目を離すとうんちを踏みつけまくるんだよね…)
ネットで購入

そして届いたのがこれだ!

どーん!!

  早速大きさを比較してみよう!

上から見るとこんな感じ。

これがMサイズ(左)とSサイズ(右)のサイズ差だー!!
届いたとき
「Mサイズ、でか!!」ってなったよ。
寸法見ていたのにイメージと全然違った(笑)
高さがあるせいで本当に大きく見える!

では実際にハチミツくんに登場してもらおう!
現在生後5か月、
頭からお尻まで約45センチ(しっぽを除く)
体重3.4㎏のオス犬です!

Mサイズに伏せるとこれくらい。

 

Sサイズに伏せるとこれくらい。

こうやってハチミツくんを入れて
大きさを見てみると
やっぱりSサイズは小さすぎるね。

ハチミツくんはビションフリーゼ
一応小型犬に分類されるんだけど
今の大体2倍の体重(6キロ前後)になる予定だし。

Sサイズは超小型犬向けなんだろうな。

最初からMサイズを買えばよかったか…
と思ったけど
どっちのサイズを買えばいいか
悩んでる人がこのブログを読んで
役に立ったならいいのさ…。
意味はあったよ!(ということにしたい!)





 

 

ハチミツくん、その後

Mサイズにしてから
ハチミツくんはトイレを
ほぼ100%成功するようになったよ!

わーい!やったー!

めでたしめでたし。

ってなったらどんなに良かったでしょう…。
最初の一か月は
本当にほぼ100%成功していたんだけどね…。 


ハチミツくん、二週間ほど前から
一回目のおしっこは
ドンピシャで大成功なんだけど
二回目を必ず取っ手を跨いで
おしっこをするという
愚行を犯すようになって…。

ツナ子ね、
以前は気づかなかったんだけど
三か月近く一緒に暮らしてみてさ。

なんでハチミツくんが
取っ手におしっこするのか
なんとなくわかったよ…。

一回おしっこしたところを
踏みたくないんだね…。

出来るだけおしっこしたところから
離れたいから
取っ手を跨いで引っ掛けるんだね…。

我が家に来たばっかりの頃は
自分のうんち、踏みつけまくってたくせに
キレイ好きになったもんだ。
(嬉しいような悲しいような)


そんなわけで結局我が家では
トイレトレイをどうしているかと言うと
基本的に使用していません!(かなぴー!)


だって取っ手がおしっこで濡れてて
気持ち悪いんだもん!
無理~!


なので現在我が家ではこんな感じ。

トイレトレーを使えないから
どうトイレの場所を教えていいか分からなくて…。
おトイレゾーンを作り、
そこに出来たら成功としているよ。
もうね、これが今の精いっぱい…。

一番下に安いスーパーワイドシーツを敷き、
上にレギュラーサイズとワイドサイズを重ねてるの。

本当は安いスーパーワイドシーツだけで
運用したかったんだけど
吸水力が低くってね。
おしっこした後にハチミツくんが歩くと
他の場所にも足形が付いて
なんか気持ち悪い(汗)

なので吸水力のあるレギュラーワイド
トイレシーツの本命にして
キャッチをしそこなったおしっこを
スーパーワイドに受け止めてもらう
っていうやり方でやってるの。


悲しいことに
取っ手を跨いでおしっこしまくっていた
ハチミツくんはいつの間にか
跨いでするのが好きになっちゃったようで
レギュラーワイドが重なってる
ところにばっかりするんだよね…。

だからスーパーワイドにもまだまだ
お世話になりそう。

少量おしっこが外れちゃったのを
キャッチするには
安いスーパーワイドシーツが丁度いい(笑)

完全にコレ。
安いから気兼ねなく使えちゃう!



用済みになった
しつけるウォールトレーS
旅行用にすることにして物置へ。
そして
しつけるウォールトレーMは現在
キッチンにて仮トイレとして使ってる。
(リビングにあるトイレに間に合わないとき用)

でもね。

最初の頃は数回おトイレとして使っていたけど
今はただの
「ハチミツくんくつろぎスペース」と化す。

めっちゃくつろぐやん…


ツナ子がキッチンで作業しているときは
いつもここに居るよ。
(寂しがり屋のハチミツくん)

キッチン寒いもんね~。
直にフローリングに寝るより
いい感じだよね~。

今後この嵩張るトイレトレー達をどうしよ…
って悩み中のツナ子です。


まとめ

もししつけるウォールトレー
どちらを買おうか迷ったとしたら。

超小型犬以外は
しつけるウォールトレーM
サイズ的におすすめ!

やっぱり狭いと
自分でしたうんちを
踏んづけたりしちゃうしね。
(ちゃんと成功したのに
足にうんちが付いてる悲しみと言ったら
言葉には言い表せないよ…。) 


大きくて場所はそこそこ取るけど
手間は全然少なくなると思う。
これからも長く一緒に
暮らしていくんだし、
手間を掛けないで済むって重要だと思う。

あとは飼い犬が
「取っ手におしっこを引っ掛けるタイプ」
でないことを祈ってて。
(↑これが一番重要かも笑)

以上ツナ子がお送りしました。
最後まで読んでくれてありがとう!

ばーい!






ツナ子のやる気スイッチにクリック!

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク