【花と緑の楽園・日光花いちもんめ】
ベゴニア園で探索&わたあめ作りに挑戦!【中編】

はーい、「人生ポジティブ化計画」
略して「じんぽじ」のツナ子だよ~!
実はツナ子、昨日のお尻激痛事件の後、
右目のチョイ下が痛いことに気が付いたの。
あれれ~、寝てるときに自分で自分のことブッちゃったかな~。
なんて思ってたのね。
結局昨日まる一日痛かったんだけど
まぁ寝れば治るでしょうと思って就寝。
それで今朝起きたらさ、
右顔が痛くて痛くて。
範囲は右頬骨から右眉毛のチョイ下くらいまでに
痛むところが広がっちゃってた。
しかも「いったー!」ってくらい痛いのね。
眼球の下に板が突っ込まれているような感覚があって
違和感がすごい。
ぱっと見、腫れてもないし原因も分からず。
連休だし、今行かなくてこれ以上悪化したら
どうしようもなくなると、諦めて眼科に行ってきた。
結果、ものもらいだったー!
全く思ってなくてびっくり!
ものもらいって痒いものじゃないの??
お医者さんに目の際が腫れてるよって言われたんだけど、
全然気づかなかった(自分の顔ー!)。

まだすごく痛いからお薬ちゃんと飲む…。
さて今回は「日光花いちもんめ」の中編だよ。
ベゴニアは綺麗だし、わたあめ作りはめっちゃ楽しいし、
本当におすすめよ~!
ベゴニア園へGO!
いちご狩りを満喫して
来た道を戻り、ツナ子一行はベゴニア園へ。

エントランスを入ってレジ横にある入り口で
いちご狩りのときに一緒に買った
ベゴニア園のチケットを見せて入るよ。
ベゴニア園にはA棟とB棟があって、
まずはA棟へ。
扉を開けたらそこにはベゴニアがドーン!

ベゴニアは赤、白、黄、紫色など色とりどりのハート型の花びらと、
左右非対称の独特な葉っぱをつける人気の品種 なんだって。
お花に疎いツナ子は全然ベゴニアのことを知らなかったんだけど、
すっごく華やかで一瞬で魅了されちゃった!
他のお客さんたちもベゴニアをバックに
たくさん写真を撮っていたよ。
(もちろんツナ子一行もね!)


大ぶりなお花が咲き誇っていてうっとりしちゃう。
お花に囲まれるって気持ちが上がるわ~。
子どもたちも気に入った花があるとすぐ教えてくれる。

わたあめ作りにチャレンジ!
A棟にはカフェ・レストランのブースがあって


(勇気がなくて食べなかった。)
その目の前にわたあめマシンがあったよ。

子どもたちはわたあめが大好きなので欲しがる。
(さっきいちごをあんなに食べたのに?!別腹…??)
なかなかわたあめ作りなんて出来ないし、
安いし(100円。良心的~!)、チャレンジすることに。
カフェ・レストランのお店の人にお金を払うと
ザラメの小袋一つと割り箸を貰えるよ。
あとは自力でトライ!
作り方はすごく簡単だよ。
約1分温めておいた「かま」にザラメを投入。

すると、わたあめがふわわわーんと出てくるから
腕をくるくる動かして割り箸で巻き取るってわけ。
地味かもしれないけど、めっちゃくちゃ楽しいよ!
子どもが最初やったんだけど
上手くできなかったからツナ子と交換したのね。
くるくる腕を動かすと
どんどん大きくなっていくわたあめに
ツナ子のテンションもMAX!
楽しすぎ~!!
日光花いちもんめに行ったら是非やってほしい!


ツナ子が子どものを二人分作ったよ。
計200円なり。(本当に良心的!)
結構大きくなっちゃったんだけど
子どもたちは完璧に完食した。
(一口もくれなかった。ちぇ。)
本人たちは見てるだけだったけど
作る工程もとっても楽しめたみたいで良かった!
ここでツナ子から
わたあめマスターとしての忠告だぜ!(え)
割り箸を持つ腕はできる限りまくり上げてくれよな!
腕を回転させるときにわたあめが絡まりまくるぞ!
いいか、必ず袖をまくるんだ!
わたあめマスター・ツナ子(え)との約束だぞ!
長くなってきたから今回はここまで。
次回は【花と緑の楽園・日光花いちもんめ】たくさんの小動物と遊ぼう!【後編】だよ。
是非ご覧あれ!