【ひな祭り】子どもと一緒にハマグリの砂抜き!50度洗いでとっても簡単、食育にぴったり!

はーい、「人生ポジティブ化計画」こと
「じんぽじ」のツナ子だよ~!
今日はひな祭りだったけど、
ツナ子の家は美味しいわ、楽しいわ、
役立つわ、学べるわの有意義な1日を過ごしたよ。

何をしたかというと
その名もハマグリの「50度洗い」砂抜き法!
ぜんぜんハマグリじゃなくても
アサリとかシジミとかの二枚貝なら
なんでもやれるらしいんだけどね。
覚書も兼ねて、以下説明していくね。
砂抜きめんどくない?から「やってみたーい!」へ
平日にも関わらず
せっかく上の子も休校で暇してるし
何か実験っぽいことできないかなぁ~
(しかも簡単なヤツ)
なんて考えていたツナ子。
とはいえ、今日はひな祭りの3月3日。
何かイベントっぽい食事も作らなきゃいかんぞ
とレシピ検索をしたのね。
ハマグリのお吸い物を発見し、
白だし味のお吸い物飲みたいな~、
でもハマグリの砂抜きめんどくさくない?
(絶対めんどくさい!)
って思いつつ、
やり方とか調べてたのね。
普通の塩水につけるやり方って
一晩とか時間かかるんだよなぁ~。
あー、どうしよ。
って思ってるときに
見つけたよ!
5分で貝の砂抜きをする方法!!
必要なものはお湯(50℃)なだけでいいんだそうな。
生き物(ハマグリ)を使って温度見ながら
結果(砂)が出るか出ないか確認するなんて
もう理科の実験じゃん!
と息巻くツナ子。
これはチャレンジするしかないと
さっそくハマグリを買ってきたよ~!

おう…。
ハマグリってお高いのね。
なんとなくわかってたけど…。
年に一回のことだからと
清水の舞台から飛び降りる気持ちで
買ってきたよ、4つ!
(いやー、我が家は一人1つが限界!)
いざ「50度洗い」!
二枚貝…必要なだけ(ハマグリでもアサリでもシジミでも)
50℃のお湯…貝がしっかり漬かるくらい
(足し湯もするから多めがいいよ。)
以上!楽ちーん!
さっそくツナ子も用意した。

子どもと一緒に
大きめのボウルに貝を入れて

どんどんお湯を入れていくよ~。
子どももどうなるんだろうと興味津々。

50℃とはいえ、案外熱い!
直接お湯に触るのはやめておくんだ。
ツナ子との約束だぞ!
お湯を入れてからすぐ貝から泡が
たくさん出てくるよ。
貝の中にこんなに空気が入ってるんだねぇ。
お湯を浸して1分くらい経つと

貝の口が開いてきたよ~!
出水管や入水管が見えてきた!
ツナ子、子どもとキャッキャと喜ぶ。
さらに2分経つと

全部の貝から足が出てきたよ~!
なんか可愛くてずっと見ていられる。
(たぶん熱くて苦しいから出てきてるんだけど。)
せっかく貝の口が開いたので
子どもにじっくり見せるため、持ち上げる。
「お~!くちばしとベロが丸見え!」
などと言いながら喜ぶ子ども。

貝の中身、なかなか生で見れないもんねぇ。
楽しい~!
正直「砂が出た!!」というほど
砂は出なかった。
でもモヤモヤした粘膜?粘液?がたくさん出て
ハマグリが吐き出したお湯の中に
汚いものが出てる感じがあった。
お湯がものすごく海臭くなったし、
ハマグリ自体がとっても綺麗になった気がする!
実際に5分しかやってないけど、いい感じだ。
念のために料理のチョイ前にも
もう一回小さめのボウルで50℃洗いした。

またたくさん泡が出て粘液が出た。
綺麗になった感あるな~。
2度目だからか出水管や足は出て来なかった。
下の子がハマグリの変化を上の子から聞いて
楽しみにしてたから残念。
ツナ子、この時点で
なんか切なくなってきちゃってさ。
ああ、これからこの子たち
(もう「貝」というよりは「この子」って感覚。
にょきにょき動いてるのをずっと見てたからさ~。)
料理されちゃうんだな。
今だって熱い思いをさせられてるのに、
さらに食べられちゃうんだな。
なんて。
ツナ子、大人の食育。
命をありがとう。
なんて。
お吸い物にしよう、うん。
料理の準備のため台所でゴソゴソしていると
子どもに「もう食べちゃうの?」と
不安そうな声で聞かれる。
うん、そうなの。食べちゃうの。
子どもも子どもなりに感じるものがある模様。

4人前のお吸い物になりそうな位の
お湯を自分の感覚で用意し、
白だしをシャパシャパっと入れ、
醤油もちょびっと足し、沸騰させる。
そしてついに、ハマグリを投入!

ハマグリ投入直後は
温度が下がって大人しくなるお鍋。
そしてついに…。

ハマグリ開いちゃった…。
そして一個、また一個と開いていき

すべてのハマグリたんが開いてしまったのでした。
ごめん、ありがとう。
結果
めっちゃおいしく頂きました。

もちろん砂はなかったよ~。
二回やった甲斐があったかな!
子どもたちが珍しくお代わりを欲しがる位
美味しいお吸い物だったみたい。
(スープだけでも、もっと作れば良かった~!)
身はふわふわで、なのに弾力があって
食べ応え十分。(一つだけだったけど。)
さすが千葉県産!
上の子に食後に感想を聞いてみたら
「死んでくれて…、ごめんねって思った。
すごく美味しかったからありがとうって(思った)。」
だって。
ちゃんと「命」の有難さが伝わってる~!
普段「命」なんて考えずに食べてるし
こういうこと思わないよね。
うん、君も今、また一つ成長したんだね。
気軽に始めた割にめちゃめちゃ勉強になる
「50度洗い」実験だった。
休校で暇してるみんな。
めっちゃ簡単だから是非試してみてね!
