スポンサーリンク

【比較あり】音の出る絵本「りょうてでひけるよ!グランドピアノ」でピアノ生活、始めてみない?【大型ピアノ絵本】

はーい、「人生ポジティブ化計画」こと

じんぽじ」のツナ子だよ~!

 

最近上の子がコロナウイルスのせいで休校だから

家で勉強したり体育したりしてるんだけど

一週間過ごした今、だんだん飽きてきちゃってさ。

 

赤ちゃんがよく笑うベビー服【コンビミニ】

 

新しい風を吹き込みたいよね、ということで

購入しちゃった!

『りょうてでひけるよ!グランドピアノ』

本屋さんで売ってるおもちゃのピアノだよ。

 

結果として、

子どもにとってはもちろん、

ピアノコンプレックスのあるツナ子にとっても

すっっごく良かったからレポするね!

 

スポンサーリンク

りょうてでひけるよ!グランドピアノの基本情報

 本屋さんの子どもの絵本コーナーにある音の出る絵本の一つ。

音の出る絵本自体は色んな種類があるんだけど、

折り畳み式だから音の出る絵本の中で

鍵盤の数がトップクラスに多く

本格的なピアノ体験が出来ちゃうよ。

〇バイエルから童謡、クラシックまで全50曲収録
〇選べる音色は三種類。(ピアノ、オルガン、オルゴール)
〇両手で弾ける37鍵盤
ドレミマークと指使いが分かる指番号で、初めてのピアノ練習にも安心
音楽記号の解説付きで曲と一緒に楽しく楽譜を学べる
伴奏マーク付きだから両手で弾ける練習ができる
〇全曲演奏音楽収録
〇はじめにセットされている電池は動作確認用。新品の電池だけど寿命が短いことも。
〇単3電池3本。(ネットで単4電池と書いてあるところもあったけど単3電池で正解。確認済み。)
*グランドピアノは商品名であり、実際のグランドピアノとは異なる

使い方。説明が丁寧。
曲目リスト。木村カエラちゃんのButterflyがあるよ!

我が家はこの↑「りょうてで弾けるよ!グランドピアノ」を購入したけど

実は「どうようクラシック 名曲ピアノえほん 改訂版

も候補にあったんだ。

実はめっちゃ悩んだ!

 

違いを見てみると、

どうようクラシック 名曲ピアノえほん 改訂版」 は

細長くて片付けが楽そうだし、

楽譜が本タイプでバラバラにならないし

イラストが可愛いし、

レット・イット・ゴー~ありの ままで~

曲目に入ってるし…。(結構重要!)

すっごく悩んだ。

 

だけどやっぱり「りょうてでひけるよ!グランドピアノ」に

決めて大正解だったと思う。

本当におすすめだよ!

以下説明していくね。

 

Z会 小学生向け講座

 

りょうてでひけるよ!グランドピアノを我が家が選んだ理由

最大かつ一番の理由は「両手で弾けること」!

 

どうようクラシック 名曲ピアノえほん 改訂版」 も

 

りょうてでひけるよ!グランドピアノ」と同じく

37鍵盤あるし、曲も50曲あるし、

省スペースだし、パッケージに高級感があるし

本当に良かったの。

 

この二つの音が出る絵本の最大の違いは

「両手で弾けるかどうか」だけだと思う。

これね。

もちろん、

どうようクラシック 名曲ピアノえほん 改訂版」 も

37鍵盤あるから両手で弾く気になれば

全然弾けるよ。

だけど、楽譜には書いてないんだよね。

 

我が家は

今子どもたちがピアノを習ってるわけではないので

(本物のピアノやエレクトーンを買う訳じゃなくて

この音の出る絵本を買ったことからも分かると思うけど。)

楽譜に書いてなければ、絶対に弾けないのよ。

 

ピアノってさ。

両手で弾けるのと、片手だけ弾けるのでは

「弾ける感」に雲泥の差があるとツナ子は思ってるの。

 

だからいつか両手でピアノを弾きたいと思っているツナ子にとって

「楽譜に左手のドレミが書いてある」ってことが

とても重要だったわけ。 

 

あともう一つの理由としては…。

りょうてでひけるよ!グランドピアノ」 は

値段が500円位安い!!

(ありがたーい!)

 

え、500円って大きいよね?

続けられるかもわからないし

どうせなら安い方がいいじゃない?

(いいよね!)

 

早速本体を見てみよう!

早速開いてみた!

ぱっかーん。

結構ずっしり重いよ。

本体は743グラム(我が家調べ)。

いつもリモコンと比べるよ

広げてみると

こんな感じ。

大人でも女性なら問題なく使えるくらいの大きさだと思う。

これが例の楽譜

 冊子タイプじゃないから

このように

バラバラにはなっちゃうけど、

本体に差し込めて、立てられるから

演奏のときに便利。

 

楽譜の紙もただの厚紙とかではなく、

きちんと表面がツルツルの加工がしてあるから丈夫そう。

 

レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education

 

実際にツナ子(アラサー)が使ってみた

感想としては

めーーーーーっちゃ楽しい!!!

 

難易度☆1つの「きらきらぼし」「ちょうちょう」

「HAPPY BIRTHDAY TO YOU」ならすぐ弾けちゃう~!!

両手で弾いてるからすごく上手そう!!

なのも良い!(笑)

ちなみに箱の大きさはこんな感じ。すぐリモコンと比べるよ。

ツナ子は小さい頃ピアノを習っていたんだけど

練習が大嫌いで全然上達しなかったんだよね。

三年習ったにもかかわらず

今弾けるのは「猫ふんじゃった」だけ。 

たはは~。

 

だけどその分ピアノを弾けることに憧れがあったから

両手で弾けると嬉しい!

 

大人になると

なかなか達成感を得られることってないよね。

だけど楽譜見ながら一曲ちゃんと弾けると

ニンマリするほど楽しいし、嬉しい!

子どもにかこつけて買って大正解だったよ!!

 

子どもだけじゃなくてピアノを始めてみたいなあ、

でも習いに行くのは勇気がでないなぁという

大人にもおすすめ!強くおすすめ!

 

Z会 幼児コース

 

子どもと夫にもやらせてみた。

昔からうちにあった音の出る絵本。

もともと「だいすきピアノえほん」を持っていたので

ちょいちょい曲が弾ける我が子たち。

家にある絵本より曲目が増えてる!いいな~!

しかし長年遊ばれ続けたせいで

表紙はとれ、楽譜もいくつか破けて紛失してしまった…。

 

こんなにボロボロになってもまだ遊んでるくらいだから

新しいのも使ってくれるだろうと思ったんだけど、

案の定!

上の子の手↑

上の子が弾いてると下の子まで近づいてくる!

いいね~!興味持ってるね!

 

上の子はまだ両手では弾けないけど楽しそう!

「明日からは音楽の授業も入れよう!」

なんて言ってノリノリ。

(休校になってから自分で時間割を作って勉強している上の子。)

 

下の子の一本ゆび演奏

四歳児でも楽譜を見ながら弾けちゃうよ!

下の子はオルゴールにの音色がお気に入り。 

 

ツナ子が食事の準備をしているときにも

勝手に開いて弾いて遊んでいる子どもたち。

出足は好調だね~。

 

次は

夫はというと

実は子どものころ9年ピアノを習っていた

ピアノ少年だったのだ!

主よ、人の望みの喜びよ BYバッハ

昔取った杵柄!夫は上手~。

 

そんな元・ピアノ少年いわく、

良い所は

「やっぱり鍵盤が37あるのが

おもちゃとは思えないほどピアノっぽさがあって

子供向けの曲が50曲あるから子どもも興味を持って弾いてくれているし、

すごく簡単にだけど左手の伴奏的に弾く音も書いてあるから

両手を動かす練習にもなってすごく良さそう。」

だって!

ピアノ少年のお墨付きだ!

ただ、

「あくまでピアノえほんだから

鍵盤の質感はそれなり。」

「なんだかんだ5000円するし、

安いキーボードも選択肢に入ってくるのかなぁ。」

だって。

 

でも我が家にキーボードやピアノの

置き場がないんだもーん。

キーボードなら絶対買ってないし、

それでもピアノ体験がしたいなら

最適だったとツナ子は信じる!

 

あ、とはいえ夫も「買って良かったよね~!」と言ってるよ。

(ピアノを弾いてるところを見て、子どもたちに

「パパすごーい!」って言われまくってるからね!)

  

【進研ゼミ小学講座】

 

結論

めっちゃおすすめだよ!

りょうてでひけるよ!グランドピアノ」。

子どもももちろん楽しめるけど

「ピアノにチャレンジしたい」大人にこそ

おすすめしたい! 

だって本当に弾けるからすっごく楽しいんだもん!

 

上の子はせっかく休校だし

一曲両手で弾けるように

チャレンジしてもらうつもり。

 

「人生でもなかなか無いであろう小学生の休校を

意味のあるものにするぞ~!」

という親御さんにめっちゃおすすめだよ。

 

以上ツナ子でした。

春休みが開ける頃

りょうてでひけるよ!グランドピアノ」 を

1か月使用したレポするね!

じゃあまたね~!

ツナ子のやる気スイッチにクリック!

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク