スポンサーリンク

【始めてみた】NHKラジオ英会話で今年こそ英語をマスター!?【英語学習】

はーい、「人生ポジティブ化計画」こと

じんぽじ」のツナ子だよ~!

 

コロナの影響で

子どもの小学校がまた休校になっちゃったよ。

今までやり残ってたチャレンジ(考える力プラス)をやって

 

【進研ゼミ小学講座】

やり過ごしてたんだけど

もうさすがに終わっちゃった…。

これからどうしよ…。

 

さーて、今回は

NHKラジオの「ラジオ英会話」を始めた話だよ。

約半年ぶりの「ラジオ英会話」だったけど、

以前より新鮮に感じて楽しかったよ~!

 

以下説明していくね。

 

スポンサーリンク

ラジオ英会話の基本情報

まずはラジオ英会話の基本情報をチェック!

2020年4月の情報だよ。

是非公式HPもチェック!

聞き逃し配信もしてるから興味のある人は是非。

ラジオ第2放送で放送されている英語語学番組のひとつ。
〇中学英語を学び終えて本格的に英会話に挑戦したい人向け
〇どんどん話し続けるための「定型フレーズ」を学ぶ
〇理解しながら発声練習することで英語力をUP
〇テキスト:毎月14日発売 定価495円(本体450円)
〇別売りCDあり 価格1656円(本体1505円)
〇講師:大西泰斗(おおにしひろと)
    東洋学園大学教授
    「ハートで感じる英文法」(NHK出版)
    「一億人の英文法」(東進ブックス)など著書多数
 番組パートナー&テキスト共同執筆:ポール・クリス・マクベイ
 番組パートナー:秋乃ろーざ
〇NHK ラジオ第2放送
  放送:月曜~金曜 午前6:45~7:00(1週間5レッスン)
 再放送:月曜~金曜 午後0:25~0:40
           午後9:45~10:00
     日曜    午後4:30~5:45 (月~金の再放送) 

NHKラジオ「らじる★らじる」
 リアルタイムで放送と同時にインターネットを通して
 パソコン・スマートフォンから聴ける
NHKゴガク
 前週1週間分のラジオ語学番組を聴くことができる。
 放送の翌週4月曜にの午後10時から1週間利用できる。
     

ラジオ英会話を勉強したいなら

実際にラジオやアプリの

リアルタイムや再放送があるけど

やっぱりツナ子は断然NHKゴガクっていうアプリ派。

NHKゴガク 語学講座

NHKゴガク 語学講座

NHK Publishing,Inc.無料posted withアプリーチ

 

無料で放送の翌週から一週間聞き放題!

それに逆に言えば

月曜の午前9:59までしか

その週のレッスンが聞けないから、

間に合わせようと必死に勉強するしね。

この仕組みのおかげで

2018年はすべてのレッスンを聴いたよ!

ツナ子自身、すっごく成長できたと思う。

 

気の利いた英語フレーズをマスターしたいなら【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!

 

ツナ子とラジオ英会話

実は以前結構詳しくはなしちゃったんだけど

詳しくはこちらから。

ツナ子が「ラジオ英会話」を選んだ理由は

英語の出来る先生&先輩がみんな「ラジオ英会話」

おすすめしてきて、印象が良かったというのが1つ。

ちなみに、先輩たちが聴いていた当時は

遠山顕先生時代だったと思う。

 

遠山先生は現在「遠山顕の英会話楽習」を担当してるよ。

 

そしてもう1つの理由が

2018年に「ラジオ英会話」の先生が

大西泰斗先生に変わって、

大西先生の授業をまた聴きたいと思ったから。

なんだよねー。

元々大西先生ありきだったんだねぇ。

この人だよ。

 

大西先生はEテレの「仕事の基礎英語(ジョブキソ)」

出会って以来大好きな先生で、

ちょうどジョブキソも終わっちゃったし

折角だし聞いてみたいなーって思って始めたの。 

*NHK Eテレで2013年秋から2018年3月29日まで

放送されていたビジネスに的を絞った英語語学番組。

略称は『ジョブキソ』。

(「どうする、AKI!?」のあれ。)

 

本当に「ラジオ英会話」は自分的には

大当たりだったと思う。

大西先生、分かりやすいしね!

「あ、そういうことだったのね。」って

長年の疑問を解決してくれる授業だったよ~。

 

【WEBで簡単予約!家事代行プライプアウトレット】

 

ツナ子と英語

ツナ子、元々英語は大得意でね。

中学も高校もテストで90点以下はとったことがないと思う。

なんていうか、くそ真面目な生徒だったから

テストは良くできたんだ、本当に。

 

それで意気揚々と大学に入ってみたら

クラスのみんなが英語がペラペラでね~。

もー、本当にびっくりした!

 

自力で習得した子も

英才教育を受けてきた子も

留学経験のある子もいたんだけど

ツナ子はそれまで田舎では

基本的に負け知らずだったのに

クラスメイトのすごさを見せつけられて

「あ!私、英語は無理だわ!」って強く自覚してしまったの。

それで、ばっさり英語は諦めたという…。

(英文科とかじゃなくて本当に良かったよ。) 

 

今思えば「言葉」なのに

「読むこと」「書くこと」ばっかりしていて、

「聞くこと」「話すこと」をほぼほぼしてなかったから

出来ないのは当たり前なんだけど…。

その時は「私は英語の才能がないんだ!」って

決めつけてたのね。

 

そうやって大学四年間英語から

逃げて逃げて生きていたんだけど

結局、結婚相手が海外赴任することになって

英語から逃げきれず、必死に勉強したんだよね。

もーーーー、本当に必死。

 

生まれたての二番目の子を抱っこしながら

ひたすら勉強してさ。

当時まだスマホ持ってなくて

この時もただただ字を見て勉強してたから

海外行ったら効果なくてさー。絶望したよねー。

 

これじゃあいかん!とやっとその頃から

リスニングに力を入れたのね。

それで「よっしゃー!聞き取れるようになってきた!」

思って外に出ると

中華系の人とインド系の人、マレーシア系の人ばっかりでね。

まーーー、聞こえないんだわ。

彼らは100パーセント英語をしゃべってるんだけど

本当に聞き取れないの…。

聞き返すと「はぁ!?」って大声で言われるしね。

(分かってる、中華系の人は悪気がないんだって。

それが聞き返すときの文化なんだって。

だけど、「はぁ!?」って言われると

まじで怖いんだよ~。)

 

帰国してからも勉強を続けて

だいぶ聞こえるようになってきたし

話せるようになったとは思うけど

また同じところに行ったら

やっぱり駄目なんじゃないかなーと思う…。

(ツライ。)

 

今でも懲りずに勉強を続けようとするのは

やっぱり今後もしまた海外赴任になっても

困らないようにするため、なんだよね。

 

もう二度とあんな惨めな思いしたくないんだ。

ただ単に英語力を比べたら

現地の三歳児に負けてたと思うからね…。

 

 

ラジオ英会話(2020)はどんな感じ?

 

左から2020年、2019年、2018年だよ。

1年目の2018年は英文法を徹底的に

2年目の2019年は基本語彙のイメージに着目して

3年目の2020年はこれまでの知識を土台に

実践的な英会話へ進むんだって。

 最初2020年4月号を持ったときに思ったのは

「あれ、こんなに厚かったっけ?」ということ。

 

さっそく過去2年分も出して比べてみた。

どうだ!

2020年だけグッと厚い!

一番最後にページが振ってあるので比べても

去年(2019年版)から30ページも増えているのが

お分かりいただけるだろうか?

2018年は109ページなのに対して
2020年は151ページだよ。

情熱を感じる! 

 

ぶっちゃけ2019年の中盤で脱落しちゃって

申し訳ないんだけど(単語に興味がなかった…!)

ツナ子、また1年頑張るつもり!

 

 

やる気みなぎってるから

たぶん2021年には

また一皮むけたツナ子が誕生するかも。

 

久々に聞いたら

クリス(イギリス人のおじいちゃん)の声が

聴き取りにくくなってて半年のブランクを感じた…。

クリス…、ツナ子頑張る! 

(っていうか絶対一昨年より会話速くなってるよね??)

 

でも大西先生の説明が分かりやすくて

めっちゃ楽しい~!

さすが大西先生だわ~!

 

早速夫に今日の分(Lesson1)を暗記して

読んで聴かせたら「英語が聞きやすくなった!」って言われたし

絶対上手くなってるはず!

 

自分にあったレベルが分からないって人は

英語を始めてみたいけど

自分に「ラジオ英会話」があってるか

分からないって人は是非

NHKテキストの英語力測定テストを受けてみて。

簡単なテストで自分のレベルが分かって

自分に合いそうな講座が分かるようになってるよ。

 

あと、テレビよりはラジオが絶対おすすめ。

以前Eテレで「大人の基礎英語」って言うのを

2年ほど必死に観ていた時期があったんだけど

ぶっちゃけ話せるようにはならなかった。

(本当だよ!

でもこの時から坂下千里ちゃんも

肘井美佳ちゃんも大好き!)

 

今思うと

話せるようになるには絶対量が少なすぎるのよね。

でも英語に親しむのが目的ならアリだと思う。

「大人の基礎英語」枠の

今年の「おもてなし即レス英会話」も面白いよ~。

( 放送:Eテレ毎週月曜~木曜 午後11時20分

再放送:Eテレ毎週火曜~金曜 午前10時15分 )

  

あと、無料だから

是非アプリで色んな講座の講師陣の声を聴いてみて。

声が好きじゃない人って毎日聞き続けられないから…。

(マジで。)

 

もうなんだったら自分のレベルを無視しても

声が好きな人にすべきかもしれない。

語学は何より継続が大切。

使わないと一瞬で消え去るからね。

(上の子が3年間インターナショナル幼稚園に通ったのに

もうだいぶ抜けてきてるから!マジで!)

 

「アクエス」英会話スクールはなぜ効果的なのか?

 

今年英語を始めるなら

 今年何か始めたいけど

コロナのせいでどこにも行けないし…っていうあなた。

もしよかったらツナ子と一緒に

「ラジオ英会話」始めてみない?

家に居ながら英語力がかなりアップしちゃうよ。

 

「完全に聞き逃した!」ってあなたには

CD付きのもあるよ。

是非大西先生の講義を体感してみてね!

 

以上ツナ子でした。

どっかのタイミングで途中経過を報告するね~。

 

ではではまたね~! 

 

子どもの英語についてはこちらの記事からどうぞ。

【感想・比較あり】NHKラジオ「基礎英語1」を 小学校低学年の子とはじめたよ【子供の英語】

【1ヵ月経過】NHKラジオ基礎英語1を子どもと始めてみた【小学生の英語】

【比較・感想あり】「小学生の英会話カード 450」で英語を読めるようになろう!【子供の英語】

ツナ子のやる気スイッチにクリック!

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク