スポンサーリンク

【心療内科体験記2】面談から診察、料金まで【傾聴ってすごい!】

はーい、「人生ポジティブ化計画」こと

「じんぽじ」ツナ子だよ~!

 

先月過換気症候群パニック発作を起こして

約一か月を過ぎた。

ツナ子ようやく、なんとか、やっと

元気になってきたよ~!

これも心療内科のお陰かも。

 

ずっと行くのが怖くてドキドキしてたんだけど

本当に行って良かった!

 

ツナ子同様に心療内科に掛かってみたいけど

ちょっと不安でまだ行ったことがない人、是非ご覧あれ!

以下に説明していくね。

  

前回のお話はこちらから。 

 

スポンサーリンク

そもそもツナ子は病院が怖い

診察前日から緊張しまくって

無駄に胸の動悸が激しくなるツナ子。

一日中パニック発作起こしまくってた。

実はツナ子はお医者さんが苦手なんだよね。

 

っていうのも引っ越しを繰り返しているせいで

色んな地域の色んな病院にお世話になったんだけど

(内科、小児科、産婦人科、耳鼻科、消化器科など)

まーーーーーーーーーー、

いいお医者さんに出会えないから…。

 

たぶん元は良い人なんだと思うのよ。

ただ忙しすぎてみんな言動がキツくなるんじゃないかな…?

どうかな…?違うかな…?

 

っていうかさ、

人って相手の雰囲気や見かけでだいぶ態度変えるじゃない?

ツナ子、完全に舐められるタイプ(たぬき顔の低身長)で

結構どうしようもないんだよね。

同じ先生が診てくれる時でも夫とツナ子だと

態度が明らかに違うお医者さんってリアルでいるんだよね。

(ツナ子、来世は強そうな男に生まれたい。)

 

だから本当にお医者さんが怖くて

基本的に病院なんて行きたくないんだ。

しかもこんなに心が弱ってるときに

お医者さんに冷たくされたら余計悪化しちゃうっ。

あー、行きたくねぇて思ってたよ。

 

頭皮と髪をケアする…薬用スカルプシャンプー

 

ドキドキの診察へ

近所に心療内科がないもので

(ていうかそもそも病院があんまり無い。)

バスと電車を乗り継いで予約した病院に向かう。

バスはコロナのせいかガラガラだったよ~。

一応ネットで

「話をしっかり聞いてくれる心療内科」を

探したから少しは安心…?

口コミが良くないと不安よね。

 

予約時間の15分前に到着。

めちゃくちゃ清潔感溢れるきれいな医院だった。

受付のお姉さんは異常に声が小さい。

 

紙を四枚渡されて

今回の症状にプラスして既往歴や成育歴を

記入するようになっていた。

(15分前に来て大正解!)

 

両親や兄弟の構成や全員の年齢まで書かなくちゃいけなくて

めっちゃ困った。

大人になっちゃうと親や兄弟の年齢なんて分からないよね…?

 

他にも今までの人生で

ショッキングな出来事に触れた有無を確認する欄や

小さい頃どんな子どもだったかなどもチェックする欄があって

患者がどんな人間かをちゃんと見て

判断してくれようとしてるんだな、と伝わって好感触。

 

【ポーラ】最高峰B.A の日焼け止め

 

看護師さんとの面談

書類を提出後、10分ほど待った後

提出した書類を元にして

まず看護師さんとの面談があった。

看護師さんが私服でちょっとびっくり。

最初事務の人かと思ったよ。

(患者に圧迫感を与えないためなのかしら?)

 

看護師さんも優しそう

 

そして20分以上かけて話を聞いてくれたよ。

「小学生の時に通知表で先生に書かれたことで

印象に残ったことは?」

「中学の時の得意科目は?評定はいくつ?」

「最近ケガをしやすくない?」

などなど。 

 

ずいぶん丁寧に聞き取りをするんだなぁ、

なんて、有難くもあり、恥ずかしくもあり。

もっとサッと症状を聞いて薬を大量にくれるところだと

思っていたので予想外だった。

 

ここでこれだけ話したんだから

お医者さんには症状をサッと言う感じなのだろうと

ツナ子は思った。

 

「よし、伝えたいことを言い忘れないようにするぞ!

お医者さんってろくに話を聞いてくれないから気を付けなきゃ!

って気合を入れ直して

診察室に呼ばれるのを待った。

 

美容大国韓国で10万本の売れたLED美顔器『SENSIA』はこちら

 

ついに診察へ

また10分ほど待って

いよいよ診察室へ呼ばれた。

気合は入れ直したものの

かなりドキドキしながら診察室に入ると

「どうぞー。」とやさしく微笑む先生が。

 

お医者さんが高圧的な感じじゃなくて

本当にめちゃくちゃホッとした! 

 

緊張が和らぐツナ子。

 

椅子に座るよう促され座ると、

今回の症状や、今回のことが起こった原因や成育歴など、

めっちゃ丁寧に話を聞いてくれる。

人生で初めてお医者さんにこんなにちゃんと話を聞いてもらった。

他のお医者さんと全然違う。

  

しかもむちゃくちゃ話しやすい。

良い所で相槌があって、良い所で質問が来て

答えると共感してくれて…。

「これが噂の傾聴ってやつかぁ!」

ってお医者さんと話しながら感動した。 

 

 傾聴とは…
傾聴とは相手の話したいことに対して深く丁寧に耳を傾け、相手に肯定的な関心を寄せ内容の真意をはっきりとさせながら、共感的理解を示すコミュニケーションの技法です。
ただ話を聞いたり自分の関心のあることだけを質問したりするのではなく、相手が話したいことや伝えたいことを真摯に受け止め、共感的な態度で理解に務める聞き方を目指します。
傾聴により、話し手は自分だけではわからなかった自分自身について深く理解することができ、どのような行動をとるべきか気付くきっかけを与えることが期待できます。
また、聞き手も相手への深い理解が円滑なコミュニケーションにつながり、傾聴は信頼関係の構築にも役立つテクニックです。

 

ツナ子は昔から月経前症候群がキツイという話もして

副作用が強くて今は治療していないっていう話もしておいたんだけど

お薬を出すという段階で

副作用が出やすいタイプのようなので効果の優しいお薬を出しましょう。

小学生でも使えるものですよ。」

と言われてちょっとがっかりのツナ子。

 

ぶっちゃけ強めのお薬をもらって

がっちり治したいと思っていたんだよね。

わざわざ勇気を振り絞ってきたのにさ~。

ってちょっと納得しがたかった。

 

「あなたはパニック障害ですよ。」などの

診断も特に無し。ツナ子って結局なんの病気なん?

 

でもお医者さんにも20分くらい話を聞いてもらって

しかも診察代が2500円位でめっちゃお得!

ってウキウキで薬局に向かった。 

(あまりに丁寧に話を聞いてくれるから

一万円位するかと思ったのよ。)

 

【QQ English】月会費3,685円~の業界最安水準価格からスタートできる!

 

薬局にて

一般的にお医者さんと比べて

薬剤師さんってどこの人もめっちゃ優しいよね。

だからツナ子、薬剤師さんが大好き!

 

心療内科近くの薬局に行ったんだけど

今回の薬剤師さんも柔和な感じの女性で

お仕事と分かっていても

ツラくなっちゃった感じですか?」

なんて聞いてくれるから

「そうなんです~!」って泣きつきそうになるよね。

 

お医者さんってあんまりお薬の説明をしてくれないから

「自律神経を整えるお薬ですよ。」

なんて教えてもらってありがたい!

 

なるほど、お医者さんから見てツナ子って

自律神経が乱れてるっていう症状なのね。

ほら、診断受けたわけでもないし、

教えてもらったおかげで

「つまりツナ子って何なの?」

っていう疑問が晴れて一安心。

 

ジェネリックの「トフィソパム50mg」を頂いて帰ることに。

今回貰った薬は効果も副作用もマイルドな感じなんだって。

(念のため自力でも調べた。)

2週間分で、約700円だったよ。

 

座った瞬間、背すじピン!【バランス イージー】

 

傾聴の効果を実感

いや、それにしても本当にすごいよ、傾聴。

ツナ子はただの素人だから

「傾聴=めっちゃ話を聞いてくれる」

っていう認識だったんけど、

今調べたら傾聴って上にも書いてあるけど

「傾聴により、話し手は自分だけではわからなかった自分自身について深く理解することができ、どのような行動をとるべきか気付くきっかけを与えることが期待でき」

るんだって。

 

実はツナ子、これをめちゃくちゃ実感していて

心療内科から帰宅する電車を待っているプラットホームで

「冷静に考えればなんで私は夫にあんなに求めていたんだろう」

「夫のために、といつも考えてきたけれど大きなお世話だったのかもしれない」

と自分の中で客観的に悩みを考えられるようになった。

 

「ツナ子VS夫」の構図が

お医者さんを挟んだことによって

「ツナ子→夫」になっていることに気が付いたというか…。

 

いやいやもちろん

コロナのせいですべきことが爆発的に

増えたツナ子(英語、家事、仕事全部!)を

ちゃんと労って欲しかったっていうのは

100%間違いないんだけど…。

子どもの勉強見るのだってお仕事。

夫が英語をそんなに勉強するのが嫌だったら

他のアプローチもあったかな、なんて…。

いや、でもまた駐在になったときに

無駄に八つ当たりされるのも嫌だし…、うーん。

(ツナ子家は海外駐在経験あり。詳しくはこちらから。)

 

でも、それだって「家族で夫に付いて行こう!」って

考えているのが問題だったのかもしれない。

八つ当たりされるのが嫌なら

「勉強しないなら次回は日本に残るから。」

伝えるだけで良かったのかもしれない。

 

そんなことを考えながら帰ってきたよ。

 

調べたら傾聴って

ただ話を聞くだけとは全く違って

かなり技術を要するらしい。

こんなに心を癒して

自分を見直すきっかけを与えてくれるなんて

本当にありがたいな~!

夫とはあんなに話し合ったのに全く改善しなかったのにね。

知識のある第三者の有難さよ。

 

母の滴定期初回70%OFF

 

怖くなかった心療内科

正直今回心療内科に掛かって本当に良かったと思う。

感覚的には「めっちゃ話聞いてくれる内科」って感じ。

他のお医者さん(耳鼻科や産婦人科など)みたいに

怖くも痛くもないから

どんなお医者さんより掛かりやすいと思う。 

 

今回ツナ子は心療内科に掛かるまでに

約1ヵ月掛かったわけだけど

こんなにじっくり待たずにさっさと行けばよかった!

って心から思った。 

 

症状が軽いなら

まじで話を聞いてもらうだけで治っちゃいそう!

 

真摯に話を聞いてくれるのがありがたい。

 

実はツナ子、先生に話を聞いてもらってから

料理が作れるようになってきたの!

約一ヵ月ぶりの料理だよ~!

もちろんお薬も一日一回飲んでるし、

まだすぐ疲れちゃうし、眠くなっちゃうけど…。

 

パニック発作でキュウリの千切りも出来ない状態から

かなり改善したからすごく嬉しい! 

この一週間で二回しかパニック発作も起こしてないよ。

この調子で治っていけばいいな、と思ってる。

 

今、心がツラいけどなかなか敷居が高くて

心療内科に掛かっていないあなた。

不安かもしれないけど是非勇気を出して行ってみて!

想像以上に良いし、心が楽になるよ。 

 

ただネットでいいから

口コミはちゃんと調べてね!

お医者さんの技量でかなり違ってくると思うから。

 

心が疲れているときに

変な先生に当たるとまじで悪化するから

あんまり期待せず行くのもおすすめだよ。

今回ツナ子は良い感じだったけど

同じ先生でも性格の合う合わないもあると思うし。 

  

次回はお薬を飲んでみての感想を書いていこうと思う。

是非ごらんあれ~! 

 

 

ツナ子が過換気症候群パニック発作を起こした話はこちらから。

【ストレスで限界】私が過呼吸?パニック発作?【私の場合と対処法】

【ストレスで限界2】症状について【夫から見たツナ子の様子】

【ストレスで限界3】発作の原因【元・海外駐在妻の英語と夫】

【ストレスで限界4】夫の献身【回復するために必要だったこと】

 

ツナ子のやる気スイッチにクリック!

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク