スポンサーリンク

【心療内科体験記3】トフィソパムの効果&副作用【自律神経調整剤使ってみた!】

はーい、「人生ポジティブ化計画」こと

「じんぽじ」ツナ子だよ~!

お久しぶり!!

 

ツナ子、パニック発作に関しては

心療内科に行ったおかげで

ほぼほぼ元の状態に戻ってきたんだけど…。

 

治ってきたからこそ

自分の苦しみと向き合うのがツラくてツラくて、

更新が滞ってしまったよ。

 

また苦しくなるんじゃないかって不安だったんだよね…。

でも今回書き上げられて良かった!

これで一応心療内科体験記は完結だから

是非ご覧あれ~。

 

スポンサーリンク

ツナ子の近況

ツナ子ね、ようやっと

夫がちょっと嫌な事を言ったくらいでは

心がザワザワしなくなってきたよ。

料理もかなり出来るようになってきたし。

耐え抜いた自分をほめてあげたい!

こうやって頑張れたのも

心療内科でしてもらった傾聴のお陰かも!

前回の傾聴の話はこちらから。

 

ただね。

せっかくパニック発作が落ち着いて

これからアクティブに生きるぞ~!

なんて思ってたのに…。

 

ツナ子、この二週間

持病の股関節痛(?)が悪化しちゃってさ。

股関節が外れそうになるような感覚と

両足が浮腫んでダル重い感じに毎日苦しめられて

疲れ切ってヘトヘトしてたんだけどね。

疲れすぎて寝ても寝ても眠い。

 

あはは、はは、は…。

ツナ子、健康が欲しぃ…。

 

さーて、気を取り直して。

今回は心療内科で貰ったお薬

「トフィソパム50mg」(ジェネリック)を使った感想を

書いていこうと思うよ。

 

小学生でも飲むことができる位

効果の優しいお薬らしい。

以下説明するね。

 




 「トフィソパム50mg」ってどんな薬?   

まず ジェネリックの「トフィソパム50mg」

基本情報から書いていくね!

【薬のはたらき】
・頭痛・頭重、倦怠感、動悸などの自律神経症状を和らげるお薬
【注意事項】
・眠気や注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがありますので、車の運転、危険な機械の操作、高所での作業などは避ける
・アルコールは、お薬の効き目が強くなることがあるので注意
・眠気、ふらつき、口が渇く、吐き気・嘔吐、食欲不振、便秘、腹痛、倦怠感・脱力感などに気が付いたら医師または薬剤師に相談すること

処方箋より。

うーん、これだけじゃなんかよく分からん。

ということで調べてみた!

 

グランダキシンっていう薬のジェネリックとして

トフィソパムは売られているようだ。

・ 自律神経調整薬
脳(中枢)に作用し自律神経系の乱れを調整することで、頭痛、めまい、不安、意欲低下などの症状を改善する薬
 
・効能・効果
更年期障害の倦怠感
更年期障害の自律神経症状
更年期障害の心悸亢進
更年期障害の頭重
更年期障害の頭痛
更年期障害の発汗
自律神経失調症の倦怠感
自律神経失調症の自律神経症状
自律神経失調症の心悸亢進
自律神経失調症の頭重
自律神経失調症の頭痛
自律神経失調症の発汗
頭部損傷の倦怠感
頭部損傷の自律神経症状
頭部損傷の心悸亢進
頭部損傷の頭重
頭部損傷の頭痛
頭部損傷の発汗
卵巣欠落症状の倦怠感
卵巣欠落症状の自律神経症状
卵巣欠落症状の心悸亢進
卵巣欠落症状の頭重
卵巣欠落症状の頭痛
卵巣欠落症状の発汗
頚部損傷の倦怠感
頚部損傷の自律神経症状
頚部損傷の心悸亢進
頚部損傷の頭重
頚部損傷の頭痛
頚部損傷の発汗

・注意すべき副作用
薬物依存 、 眠気 、 眩暈 、 ふらつき 、 頭痛 、 不眠 、 不安 、 焦燥 、 抑うつ症状 、 手足の震え

日経メディカルのトフィソパム錠50mg「サワイ」の基本情報より。

詳しくはこちらから。

 

更年期障害や自律神経失調症、卵巣欠落症状にまで効くんだね。

幅広くカバーしてもらってありがてぇや! 

実はツナ子、あまりのPMS(月経前症候群)の強さに

自分は若年性更年期障害なんじゃないかって疑っててね。

ちょうどいい感じ!

 




 

早速試してみた!

昼食後、胸がゾワゾワしてきたツナ子。

とりあえず一錠飲んでみた!

 

匂いもないし、すぐ飲み込んだから味も特に感じず。

「こんな小さい薬一錠で、本当に効くのかな?」

という印象。

 

10分後。

目が開いていられなくなる。

眠いのとはちょっと違う。

でもたぶん眠かったんだと思う。

なんというか、めちゃくちゃ不思議な感じだった。

 

普通、眠い時って「眠い」って頭で思う感じだと思うんだけど

その時の眠さは「目が開けていられない」って感じ。

全然眠くないのに無理やり目を閉じさせようとされているような、

まぶたが異常に重たくて自分では動かせないような感じだった。

目が開けられる気がしないツナ子。

 

そして薬を飲んで40分後に目が覚めてびっくり!

「まぶたが異常に重いなぁ」って思っていただけなのに

一瞬で30分タイムリープしちゃったんだよ!

 

処方箋の注意事項で

「 眠気や注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがありますので、車の運転、危険な機械の操作、高所での作業などは避ける 」ように書いてあったけど

ここまでとは!!

もし運転してたら事故って死んでるわ…。

(もちろん家のソファで寝てただけなんだけど。)

 

心療内科の先生にも言われたけど

自分が「副作用が出やすいタイプ」なんだと

実感したよ。

だって、先生曰く

「小学生でも使える」薬なんだよ。

 

風邪薬や花粉症の薬で眠くなったことなんてないし、

「眠くなる」副作用を気を付けようと思った事なんてなかったけど

今後は「眠くなる」副作用に気を付けていこうと思う…。

 

心のゾワゾワに効いたかと言うと、

寝ちゃったら治ってたし、

たぶん効いたんじゃないかな。

少なくとも胸がツラい時間はめっちゃ短かったよ。

 




でも10分で効くのっておかしくない?

よくツナ子が飲んでいるイブA錠(月経痛&頭痛にめっちゃ効くよ)だって

効果を感じるのに30~40分必要なのに

トフィソパム錠50mg は10分で効くとかあり得なくない??

 

プラシーボ効果で眠いような気がしただけで

本当は食後で眠くなっただけでは?

 

とツナ子は考えた。

それで調べてみたんだけど

トフィソパム(グランダキシン)の薬の効果のピークって

一時間以内に来るんだって!

 

元住吉こころみクリニックHPより拝借、詳しくはこちらから。

(この表の一番上の「グランダキシン」トフィソパムのことね。

抗不安も催眠も筋弛緩も極弱だった…。)

 

副作用が出やすいタイプのツナ子だし

やっぱりあれは薬の副作用だったのね、

と納得。

 

こんなに即効性があるなら

胸がゾワゾワしたらすぐ飲むのもいいかも!

って思った。 

 




次の日も試してみた!

前日の教訓も踏まえて

二日目は寝る直前に飲んでみた。

 

するとまた不思議なことが起こった!

布団に入って目を閉じると

キラキラ&ゾワゾワが体に向かって

入ってくるような感覚に襲われたの。

うおおおおおお!!なんだこれ~!!

 

人生で初めての感覚に

「これも副作用か?!」

と内心ビビりながらも

心地よいというかフワフワするというか

とても興味深い感覚。 

 

そしてそのまま就寝。

それ以外に特に問題なしだったよ。

 

ただ、布団に入っていたから

この不思議な感覚を楽しめた(?)けど

正直、寝る気がないときに

キラキラ&ゾワゾワが起こっていたら

「私に何が起こっているの???」

って無駄に不安になったかも。

だってその時、宇宙を感じたもん!w

(ヤバい。)

   

なのでとても弱い薬として有名なトフィソパムだけど

体が慣れるまでは

寝る前に飲んだ方がいいんじゃないかなと思う。

マジで。 

 




 

三回目以降はどうなったかというと

それ以降は体が慣れたのか

特に眠いこともキラキラゾワゾワを感じることも無くなったよ。 

 

それで発作が落ち着いてきたから

料理も出来るようになってきて

食器洗いも久々に開始したんだけど

信じられないくらいコップを割ってしまった! 

 

ツナ子、めちゃくちゃおっちょこちょいなんだけど

こう見えて運動神経が悪くない方なので

例え食器を落としそうになっても自分でキャッチして

事なきを得るタイプなのね。

  

だから人生で割った食器はたぶん5個以下だと思うんだけど

薬を飲み始めて一週間で5個のコップを割ってしまった。

自分でもびっくりよ。

 

割ったコップの一部。たはー!やっちゃったね…。

 

久々に体を動かして家事のカンが戻らないのか

はたまた副作用にある注意力&集中力の低下のせいなのか?

 

ツナ子は専門家じゃないから判断できる立場にないんだけど

注意力が散漫になってる感じはあったね。

 

薬を飲んでいた一週間、

家の中で体を色んな所にぶつけたし、

(普段ぶつけることなんてないのに!)

他にも色んなものを落っことしたり

足の小指を至る所でぶつけまくって

悶絶しまくったから。

足の小指ぶつけると死ぬほど痛いよね…。

 




結論

ツナ子の結論としては

トフィソパムは結構効くけど

弱いわりに副作用が出るときは出るから気を付けてね!」

ってところかな。

副作用が出やすいタイプの人は特に注意!

場合によっては危険よ~。

 

でもこの薬を飲んでからグッと調子もいいから

つらい人には飲む時間帯を気を付けながら

是非試してもらいたいなぁと思う。 

 

依存性も今のところないよ。

二週間分貰ったんだけど

一週間分はお守り代わりにとっておいてあるくらいだし。 

 

まぁ、ぶっちゃけ一週間飲み続けたら

あんなに悩んだゾワゾワがなくなっちゃってね。

これは飲まなくても行けるのでは?

やめてみても案外問題なく過ごせてるから

飲んでないってだけなんだけど。

 

ツナ子は、薬がめちゃくちゃ効くタイプみたいだから

今度は苦しくなってきたらすぐ心療内科に行こうと思う。

心が苦しんで悩んでいる皆、

とりあえず心療内科をトライしてみて。

案外いい感じだよ。 

 

以上ツナ子でした。

体調不良は引き続き続いてるけど、

心の苦しさは落ち着いたから

これからは明るい話題も書いていくぞー!

 

 

ツナ子の心療内科体験記はこちらからどうぞ!

【心療内科体験記1】パニック発作だけじゃない?!実は月経前症候群や機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群に自律神経失調も!?【症状・ツナ子の場合】

【心療内科体験記2】面談から診察、料金まで【傾聴ってすごい!】

 

ツナ子のやる気スイッチにクリック!

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク