【子がアレルギーでも】我が家がビションフリーゼを選んだ理由【後編】

はーい、「人生ポジティブ化計画」こと
「じんぽじ」のツナ子だよ~!
毎日更新が目標だよ!
(↑昨日より目標がハードになっとる!)
さーて、
「我が家がビションフリーゼを選んだ理由」について
核心に迫っていくよ~。
これから犬を飼おうか迷っている方の
参考になったら嬉しいな!
犬が欲しすぎて…10年
ツナ子が犬を欲し始めたのは約10年前。
その頃ツナ子は
結婚と同時に
北の大地に引っ越してきたんだよね。
夫は長時間労働がストレスすぎて
部屋に籠るようになって、
せっかく結婚したのに
1日に一緒に過ごす時間は50分くらい。
知り合いもいないし、
頼みの夫は家に居るときも部屋に籠ってるし、
寂しかったなぁ。
子どももいない専業主婦って
どうやって知り合いを
作れば良かったんだろうね?
一年くらい孤独を極めていたよ。
(寂しすぎて資格とって働きに出た!)
その頃から
家の近くにあったペットショップを覗いては
犬が欲しい犬が欲しいって思ってたね~。
本当に本当に欲しかったけど
ツナ子
犬を飼うことを諦めてたんだよね。
理由は二つあるから
説明していくね。
犬を諦めていた理由①転勤族
犬を諦めていた理由①は
転勤族だから。
これねー。どうにもならないよねー。
夫の会社はそこそこ頻繁に
転勤がある会社だからね。
転勤先では
社宅(選べない)に入ったり、
借り上げ社宅(選べることもある)に
入ったりするんだけど
どっちみち犬は不可。
(ちなみに両方経験あり。)
許可が下りない。
だから夫についていく限り
犬は飼えないな~って思ってた。
犬を飼えない理由②子のアレルギー
実は下の子、アレルギー持ちでして。
【園児の病気】子どもが全身蕁麻疹になった!こんな時どうする!?【前編】
【園児の病気】うちの子が急に全身蕁麻疹に!原因はアレルギー!?【後編】
詳しくは↑を見てね!
だから長年、
転勤族だし
子どもはアレルギー持ちだし
犬は無理だよなーって完璧に諦めてた。
実は今住んでるうちのマンションは
ペット可なのね。
だから犬連れの住民と
よくエレベーターで乗り合わせるんだけど…。
下の子は動物(特に犬)が大好きだから
「可愛い!」とか「いいなー!」とか
その様子を見るたびに言ってきた。
ツナ子は「そうだねぇ。」なんて言いながら
犬が飼えない悲しみを噛みしめていたよ…。
そんなある日、
我が家の運命を変えるマダムと
出会うことになる。
運命の出会い?!
それは去年の九月下旬のこと。
下の子と一緒に
幼稚園に向かうためにエレベーターに乗っていると
トイプードルを連れた上品なマダムが乗り込んできた。
下の子がいつものごとく
「可愛い~!」と言ったら
そのマダムが「犬が好きなの?」と聞いてきた。
「うん!でも、犬アレルギーがあるから…」と
答える下の子。
「すっごく欲しいんですけどねぇ。」と
補足するツナ子。
「あら、案外大丈夫よ。犬種を選べば。
うちの息子も犬アレルギーだけど
この子(トイプードルを指して)は大丈夫なの。」
とマダム。
「!!!」
びっくりするツナ子&下の子!
「それならウチも犬を飼えるかも!」
と盛り上がっているとき一階に到着。
そのままマダムとは挨拶をして別れたけれど
ツナ子と下の子の犬への情熱が
この時再燃したのだった…。
アレルギーの出にくい犬種を検索!
帰宅後さっそく
アレルギーの出にくい犬種について
検索しまくるツナ子。
調べてみたら
アレルギーが出にくい犬がいるという事が
色んな記事に書いてある!
わっほーい!
詳しくは以下↓
「喘息や犬アレルギーの人が飼いやすい犬の特徴は、アレルギーの原因となる抜け毛やフケが少なく、あまり吠えない(唾液を飛ばさない)大人しい犬です。
また犬アレルギーが出にくい犬種として、アメリカの犬種協会が11種類を挙げています。
・ベドリントンテリア
・ビションフリーゼ
・チャイニーズクレステッドドッグ
・アイリッシュウォータースパニエル
・ケリーブルーテリア
・マルチーズ
・プードル
・ポーチュギーズウォータードッグ
・シュナウザー
・ソフトコーテドウィートンテリア
・メキシカンヘアレスドッグ
これらの犬種は、100%犬アレルギー症状を起こさないわけではありませんが、ほかの犬種に比べて犬アレルギー症状を起こす可能性が低いといえます。」
(こちらから引用)
この感じだと
第一候補だった日本スピッツは無理でも
(前編を参照)
ビションフリーゼ
プードル
マルチーズ
の中のどれかなら良いのではないか!
と沸き立つツナ子。
幼稚園のお迎えの時に
下の子にもその話をして
二人で「犬のいる未来」に盛り上がりまくり!!
上の子にも相談したんだけど
上の子も動物が好きだから
「いいね~!」とノリノリ。
あとは夫を説得するだけになった。
とはいえ、どうする転勤問題?
夫は転勤族。
これからも転勤があるかもしれない。
付いて行きたい、けど…。
実はこれはもう諦めつつあったというか…。
ツナ子ね、
そもそも転勤予定のあった彼氏(現夫)と
離れたくなくて結婚したのよね。
だから将来的に転勤があったら
例えどこであろうとずっと
一緒についていくつもりだったのよ。
でも子どもが生まれてみて
気が付いたんだけど…。
上の子が繊細すぎる性格で
多感な時期(小学校4年~中三くらい)の
引っ越しに耐えられなさそうにないんだよね。
かなりの確率で不登校になりそう。
(引っ越しみたいな
大きなイベント(?)がなくても
学校に行けなくなることがあるのよ…。)
また受験を考えるとなんだけど。
例えば九州に引っ越しになったとするじゃん?
(現在関東住みのツナ子一家。
ちなみに夫もツナ子も関東育ち)
もし転勤がなくて
上の子が中学三年生になるまで
そこに住んでいたら
高校はどこへ行くの?
九州の高校?
翌年には夫だけ転勤になるかもしれないのに?
上の子が3年その高校に行くってことは
下の子の受験も控えているわけで。
(我が家は三歳差)
つまりヘタすると
夫もいない親戚もいない土地に
下の子が高校を卒業するまで
6年間居続けなければいけない…。
え??まじで??
考えれば考えるほどハードじゃない??
もし夫がいないとしても
せめて生まれ育った関東でしょ…!
と考えていてですね。
もう転勤についていくのは止めようかな…
って結構前から夫とも話してたんだよね。
家でも買ってさ…なんて。
つまりこれからは
「転勤族だから犬が飼えない」
ということもない、といこと。
もう家族の同意が得られたら
犬が欲しい!
将来的に夫もいなくなるなら
寂しすぎるし!
って本気で思い出す。
夫と相談
意を決して夫が帰宅した後
「アレルギーが出づらい犬がいること」を
説明し、みんな犬を飼うことに
前向きである旨を話した。
すると夫は
「いいんじゃない?」とあっさり承諾。
「僕は君と日中ずっと
一緒にいてあげられるわけじゃないし、
子どもも手が掛からなくなってきていることで
一人で寂しい気持ちがあるならさ。
心の隙間埋めてくれる存在が
いてくれるのは良いことじゃないかな。」
え、ツナ子のことを考えてくれてるん(胸きゅん)
「ただ一つだけ。
出来ればビションフリーゼがいい。」
と言った。
「ぬいぐるみみたいだし
足が太くて短めでぽてぽて歩くのが可愛いし、
フォルムが丸っこくてすごくタイプ!
丸顔が好きなんだよね。」
そう、こんなことをサラッと言ってしまう
我が夫は実は
昔から可愛いものが大好きなアラサー、
リアル「おじさんはカワイイものがお好き。」なのだ!
(夫のカワイイもの好きは
付き合った当初から知っていたし、
昔から夫へのプレゼントは
ぬいぐるみか可愛いキャラグッズだった
ツナ子としては
このドラマの主人公・小路さんも
どんどん「可愛いものが好き!」って
言えばいいのに~って思ってたw
パグ太郎可愛いよ~!)
ぶっちゃけツナ子は
トイプードルかマルチーズかビションフリーゼなら
なんでも良かったから
(「白い犬」縛りのツナ子)
夫がそんなにビションフリーゼ推しなら
それはそれでいいかなーと思い、同意。
今思うと夫のカワイイものセンサーは
本物だったなと実感するよ。
ハチミツくん、めちゃくちゃ可愛いもん!!
そこからは嘘みたいにとんとん拍子で
我が家にビションフリーゼが来たのでした。
まとめ
もちろん下の子のアレルギーについては
とても心配していたので
何度もペットショップに通い、
色んな犬を抱っこさせてもらったり、
無駄に下の子に犬の匂いをかがせたりして
アレルギー反応が出ないか
入念にチェックしたよ。
下の子は言うほど
犬にアレルギー反応が起こらないようで
いつ行っても特に問題がなかったの。
だから犬を飼うことができたよ。
これはラッキーだったよね。
もし酷いアレルギー反応が出たら
やっぱり飼えなかったのでね。
とは言え心配だから、
犬を触った手で食べ物を食べない、
などのルールは徹底してもらってるよ。

夫はビションフリーゼがいいと
自分から言っただけあり、
本当にハチミツくんを可愛がっている。
犬がいることで
子ども達とはもちろん
夫とも会話が増えたので
寂しがりのツナ子は幸せを感じているよ。
という訳で
我が家にビションフリーゼが来たのには
夫の鶴の一声があったのでした。
でも本当に大正解!
ツナ子的には偶然の要素も強いんだけど
毛は抜けないし、
すぐ臭くなっちゃうから10日に一度
お風呂に入れているお陰か
アレルゲンになるフケも出づらいようで
子どものアレルギーも出ていないし、
何よりあまりに可愛いので
めっちゃ満足してるよ。
犬アレルギー気味かも…
っていう人も犬種によっては問題なく
飼えるかもしれないので
是非チェックしてみてね!
今回は字ばかりになって申し訳ない。
ここまで読んでくれてありがとう!
ばーい!